日本防衛省は25日、航空自衛隊の戦闘機が2011年度に領空侵犯のおそれがある中国の航空機に対して行った緊急発進(スクランブル)の回数が156回となったと発表した。国別の発進回数の公表を始めた2001年度以降では最多。これまでの最も多かったのは2010年度の96回。国別では、ロシア機に対する発進回数が2010年度より17回減ったものの、247回で最も多かった。
スクランブルの総数は425回で、20年ぶりに400回を超えた。中国機に対する発進回数の増加が原因で、総数が増える結果となった。
防衛省統合幕僚監部によると、中国機は主に南西諸島付近など東中国海の空域を飛行。「飛行経路が多様化し、情報収集機が目立つ」としている。昨年9月には中国機は釣魚島(日本名・尖閣諸島)の北100~150キロまで接近したケースもあり、空自南西航空混成団(那覇)の発進回数が急増した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年4月26日