劉鉄男の失脚 マスコミ関係者が高官に「戦勝」した原因

劉鉄男の失脚 マスコミ関係者が高官に「戦勝」した原因。 1人のマスコミ関係者が中国版ツイッター「微博(ミニブログ)」を通じて部(日本の省に相当)級高官を最終的に失脚させた--。国家発展改革委員会の劉鉄男副主任が重大な規律違反の疑いで調査されたことに人々はこうした強烈な印象を抱いた。この一里塚的な事件は、より広範なメッセージも発した…

タグ: マスコミ 高官 汚職 規律違反 調査

発信時間: 2013-05-14 15:52:52 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

昨日のネット上の拍手には、国家エネルギー局が当初の声明が「官製デマ」となったことへの嘲笑も多く混じっていた。だが実際には、政府は世論を受けて劉氏を調査したわけではない。楊達才や李芸卿たちも雷政富も取り調べられ、処分され、今や劉鉄男も失脚した。これらは微博の勝利ではあるが、結局はいずれも「体制の実績」をはっきりと示すものだ。

中国社会の調和の方式は微妙な変化を呈している。微博による監督と反腐敗はいくつかの問題、さらには「内幕」を暴いたが、一定の「対抗性」も示した。「建設性」を奨励すると同時に、こうした「対抗性」も包み込む。これが中国社会の調和がインターネット時代において高度化を実現するうえで1つの鍵となる方向だ。

喩えるなら、中国にとってインターネットは非常に有能で活発だが、心配をぬぐえない子どものようなものだ。インターネットは従来の暗黙のルールを拒絶し、あるいはルールを守らないが、別の道を切り開き、俗世的なやり方で国家の長期的難題に触れることができる。同時に多くの問題も引き起こしたが、こうした問題自体は国家の柔軟性のようにも見える。

1つの重要な要素は、中国にはたゆまず前進する強大な内在的原動力があるということだ。インターネット上の「他とは異なる」行動に対して、政府を含む社会の姿勢は総じてそのプラスの影響を受け入れるというものだ。これがインターネットが中国で特殊な役割を発揮した根本的原因だ。

政府はインターネットに対して管理を行なっている、その設計の方向はいずれも「水路」であり「水門」ではない。事実によって検証されているように、中国においてインターネットは意見を表明する最も開かれた、最も多元的で、最も先鋭な世論の場であると同時に、中国で最も活力と成長の勢いがある経済分野の1つである。ここ数年の中国においてインターネットは経済および意見表明分野の「抜きん出た勝者」である。

羅氏の劉鉄男に対する「戦勝」はインターネットを通じて実現したものだ。これは中国の世論の場の「権力の重心」が一段とインターネットへとシフトすることを告げている。中国のインターネットは世界において自国の世論に対して最大の影響力を持つインターネットの1つであり、この趨勢は引き続き強まっていく。感慨無量の現実である。

「人民網日本語版」2013年5月14日

     1   2  


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。