日ロ2+2会談 中国けん制の狙いは空振りに

日ロ2+2会談 中国けん制の狙いは空振りに。 日本の岸田文雄外相、小野寺五典防衛相は11月2日、ロシアのラブロフ外相、ショイグ国防相と日ロ初の外相・防衛相「2+2」会談を開いた。アナリストは、日本は会談の中で実質的な成果を得なかったとしている。まず、日本の中国けん制の意図が、空振りに終わった…

タグ: ロシア 会談 2+2 中国けん制 北方領土

発信時間: 2013-11-04 10:31:13 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本の岸田文雄外相、小野寺五典防衛相は11月2日、ロシアのラブロフ外相、ショイグ国防相と日ロ初の外相・防衛相「2+2」会談を開いた。日本にとって、ロシアは米国と豪州に続く3番目の「2+2」会談国だ。ロシアにとって、日本は米・英・仏・伊に続く5番目の「2+2」会談国だ。

福井県立大学の凌星光名誉教授は取材に応じた際に、「日本政府は北方領土問題の解決がなければ、その他の経済協力を含む問題については議論しないと主張してきた。しかし安倍首相の外交は中国対抗のみを目的としているため、全体的な基調を『各分野で日ロ協力を推進し、平和条約交渉を進める』に変え、このような会談を希望した。ロシアにとっては、同会談によりその極東における影響力を高めることができる」と指摘した。

新潟県立大学政治経済学部の袴田茂樹教授は、「まずロシアは日本と真の信頼関係を構築する必要があると考えている。経済面の協力のみならず、安全保障分野の協力も不可欠というわけだ。次にロシアは安倍首相が長期政権運営を実現し、現実的な政策を選択すると判断しており、日本と安全保障などの協力を積極的に開始している」と語った。

日ロ両国は会談の中で、海上自衛隊とロシア海軍のテロリズム・海賊対策の協力、サイバー安全保障会議の設置、両国の防衛相の定期訪問、東アジアサミットにおける協力強化などで合意した。

袴田氏は、今回の会談で注目すべき3つの点について、次のように指摘した。(1)日本が中韓などの隣国と長官級会談を実施できない状況の中、日ロが外相・防衛相「2+2」会談を実施した。これは非常に注目される出来事だ。(2)ロシアはこれまで日本を真の独立国と見ておらず、米国の付属国と見なしてきた。ロシアは現在、日本を真の独立国と見なすようになっており、日本と経済面の協力の他に、安保面でも協力を試みようとしている。(3)今回の会談は米国との協議により決定されたものではなく、日本が単独で決定を下した。日本は日米同盟を基礎とする安保方針を貫いているが、今回の会談は日本が安保政策を自主構築し始めたことを意味する。

1   2    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。