法治の権威に改革を上回る位置付け
香港地区「大公報」の14日の報道によると、習近平氏を核心とする新たな指導者グループは就任後、中国の改革の全面的深化の幕を開き、中国に対する世界の注目を集めている。だが改革に関する習近平氏の論述を整理すると、習近平氏が腐敗撲滅において「改革」に言及すると同時に、「法治」にも重点として触れており、「あらゆる重大な改革には法的根拠が必要である」という立場を明確にしていることがわかる。
今後は法治の権威性が改革を上回り、「法律への抵触なしには改革はできない」という従来の誤った認識は打破されていく見通しだ。国家行政学院法学教学研究部の楊小軍・副室長によると、今後は法治の権威性が改革の上に位置付けられ、改革も立法優先の方式で推進される。「改革のためには現行の法律を突破しなければならない」「法律への抵触なしには改革はできない」といった認識は取り除かれることになる。
台湾地区「中国時報」の14日の報道によると、四中全会は経済にも大きな影響をもたらす可能性がある。四中全会では経済の「ニューノーマル」に応じて、高付加価値への企業の転換を重点的に援助することや成長の動因を内需に転換することなどが打ち出されるものと見られる。四中全会後、中国の金融政策には大きな変化はなく、ターゲットをしぼった調整政策による中小企業の資金調達の支援が引き続き行われる見込みだ。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年10月17日