20か国・地域首脳会合(G20サミット)が29日、大阪で閉幕した。各国首脳は会期中、世界経済、貿易・投資、イノベーション、環境・エネルギー、雇用、女性のエンパワーメント、発展、健康などの議題をめぐり議論した。貿易摩擦が世界経済減速の最大のリスクとなるなか、会議で採択された宣言には「G20は自由で公平で差別のない、透明で予測可能で安定的な貿易及び投資環境の実現に取り組む」という内容が盛り込まれた。ところが2018年のブエノスアイレスサミットと同様、今年も依然として「保護貿易主義に反対」という内容が首脳の宣言に盛り込まれなかった。経済参考報が伝えた。
◆サミットに積極的な進展
現在の複雑極まりない国際経済情勢下において、今回のサミットは多くの積極的な成果を手にした。これは国際社会の多国間主義への自信を深め、また国際経済協力の主要フォーラムとしてのG20の地位と力を固める。また国際社会に積極的なシグナルを送り、世界経済の安定と成長の維持を促す。
2日間のサミットは「G20大阪宣言」を採択した。宣言は「世界経済の成長は安定化の兆しを示しており、総じて、2020年に向けて緩やかに上向く見通しである。しかしながら、成長は低位であり続けており、リスクは依然として下方に傾いている。貿易と地政を巡る緊張は増大してきた」とした。
各国から注目された中米首脳会談でも積極的な進展があった。中国の国家主席と米国の大統領は、中米双方が平等かつ相互尊重を踏まえた上で経済貿易協議を再開することで合意した。米国側は、中国製品への追加関税導入の回避を表明した。両国の経済・貿易チームは具体的な問題をめぐり協議する。
また29日の記者会見では、日本の安倍晋三首相がG20大阪サミットの成果を列挙した。2050年までにプラスチックごみによる海洋汚染をゼロにする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」は、各国の共通認識を形成した。デジタル経済、インフラ投資などその他の経済の議題についても、G20サミットで積極的な進展が得られた。