米議会下院は中国の強い反対を顧みず、「ウイグル人権政策法案」を可決した。国際社会は、米国のこの措置は中国に対する厳重な内政干渉であり、新疆の人権状況を意図的に貶め、中国のテロ対策及び脱過激化の努力を侮辱し、米国のテロ対策問題におけるダブルスタンダードを露呈したと判断した。
シリア外務省は声明の中で、「これは国際法に違反する、中国の内政に対する公然たる干渉だ。中国政府は3つの勢力の撲滅に取り組み、世界のテロ対策に貢献している。中国には主権、領土保全、国家安全を守る権利がある」と批判した。
イラン外務省は声明の中で、「主権国への内政干渉は、すでに米国の常套手段になっている。米国のような先住民族のインディアンを滅ぼし、アフリカ人を奴隷にした歴史を持ち、アフガニスタン、イラク、シリア、リビア、イエメンなどで殺戮を起こした国には、人権・民族問題及び他国の民族事務について四の五の言う資格などまったくない」と指摘した。
フランスのある中国問題専門家は、新疆を何度も訪問している。彼女が見た新疆は、多くの民族が調和的に共存する場所だった。「米議会下院は新疆関連法案を可決し、米国の覇権主義の発想を反映した。人権とは米国が世論をミスリードするための旗印に過ぎない」
エジプト外交事務委員会の委員長は2年前、ウルムチを訪問した。彼は「新疆の経済発展と社会の進歩は、そのテロ対策及び脱過激化の措置と大きく関連している。新疆事務は中国の内政であり、いかなる国であっても干渉は許されない。米国は私利に基づき、いわゆる人権問題で中国の内政に干渉しているが、これは一種の恐喝だ」と述べた。
ロシア金融大学ビジネススクールの准教授(政治学)は、「米国には絶対に政治的な動機がある。新疆のテロ対策と脱過激化の措置の顕著な成果を無視しており、人権法案の可決は中国の内政に対する公然たる干渉だ」と指摘した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2019年12月9日