米国はどうして人民元レートに固執するのか?

タグ: 米国 人民元 

発信時間: 2010-03-30 17:58:26 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

中国人民大学財金学院主催の「回復に向かう世界経済と人民元レート政策シンポジウム」が29日、北京で開かれた。会議で講演した中国の経済学者10人余りが、中米貿易赤字は人民元レートによるものではないとし、人民元が盲目的に切り上げられることになれば、中国の利益は損われ、米国の貿易状況の改善も難しいばかりか、世界経済の回復にも負の影響をもたらすと発言した。

清華大学経済管理学院の李稲葵教授は「日本はさほど参加せず、韓国は傍観を装い、欧州は自分の事に忙しい」と指摘し、中国は人民元レートの勝負の主導権をしっかり握り、日本の過去の教訓に学ぶべきだと強調した。レート問題の処理に不備があれば将来一連のトラブルを引き起こし、中国の核心利益に影響しかねない。

国際決済銀行の計算では、05年から08年にかけ、中国の対主要新興市場国およびユーロなど主要通貨レートは15%以上切り上げられた。中米貿易問題は中米間の為替レートだけに釘付けになるのではなく、世界的な問題として捉えなければならない。はっきり言うべきは、中国の対外貿易のうち過半数は加工貿易であるため、人民元の切り上げでより安い原材料を購入できるため、中国の対米貿易黒字は実際は他の通貨が切り上がっていないことを反映しているということだ。中国が他の国のために「濡れ衣」を被っているといえる。

為替レートのやり取りの中で、中国は情報公表の主導権を握り、モラルの高みを占拠すると同時に米国側と積極的に意思疎通をとり、懸念を解消しなければならない。

1   2    


コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。