「第12次五カ年計画」へのスタート

「第12次五カ年計画」へのスタート。

タグ: 五カ年計画

発信時間: 2011-04-21 10:50:59 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

林国本

今年から中国は第12次五カ年計画に着手することになったが、今年もすでに第1・四半期が過ぎ、全国的に見ると、かなり幸先のよいスタートを切っているようだ。改革、開放政策の実施30年来、中国経済は大発展をとげ、今やG20、BRICSの一員として国際的地位も向上したが、急速な発展の中で、いろいろ新たな課題を抱え込むことにもなった。これは中国自身も一応気づいていることであるし、人民代表大会や政治協商会議での代表、委員たちの発言を見ても、これから中国がどのような課題の解決に取り組んでいくのか、ということが一応読み取れる。また、中国の指導層の人たちの各地視察の際の発言などからもそれを読み取ることができる。要するに、今世紀の中葉頃に中国が中等レベルの発達国の仲間入りを果たすことは国民のほとんどが、まちがいないと見ている。しかし、これからの発展の過程で乗り越えなければならないハードルの存在も、ほとんどの人が見て取っている。また、そのハードルも、いろいろ曲折があろうとも、かならず乗り越えられることも、ほとんどの人たちが確信している。そういう確信を持った人たちが増えているからこそ、国外でいろいろゴタゴタが生じても、そして、ごく少数のものが中国でも何らかの物事が起こるのではないかと夢見ても、結局なにも起こらないか、たとえあったとしてもごく少数の国情を知らない人たちが騒ぎを起しても、それに追従する人がいないことは、中国では大多数の人が、中国には中国の発展の道があるはずだということを認知したからだと思う。私は長年ジャーナリズムの世界に身を置いてきた人間なので、外国のメディア、書籍に語られ、書かれていることはほとんど知っているが、私はつねに中国の国情と結びつけて物事を考えているので、どんな激越なものを見ても、たえず一中国国民としてどう対応すべきかを考えているので、これまで外国で特派員生活を長年過ごしたこともあるが、風に揺れたことはない。

しかし、中国が発展途上国から中等レベルの発達国へのシフトするために越えなければならないハードルについては、時々考えてもいる。また、友人、知人の中にシンクタンクに勤務している人もいるので、その人たちの高い次元からの発言も、私的見解として参考にしている。

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。