中国国家統計局のデータによると、2012年上半期の社会消費財小売総額の実質的な増加率は11.2%にとどまり、増加率が引き続き低下した。これは楽観視できる数値ではないが、この数値の裏側で生じている消費の二極化は、より深刻な問題である。
ボストンコンサルティンググループは中国市場に対して、「消費市場の二極化が進んでおり、消費者はより高級な、もしくはより安価な消費に向かっている。贅沢品の消費が急増し、ミドルエンド商品の消費が減少している」という判断を下していた。
上述した判断については、実社会からも観察することができる。海南島が2011年に離島免税を全面実施すると、数千人規模の観光客が贅沢品を買い漁り、商品棚が空になるという事態が生じた。国家ファッションクリエイティブセンターは、近年中国の贅沢品の売上高が、毎年20%以上のペースで増加しているとするデータを発表した。
◆ハイエンドとローエンドに消費が集中
「携帯電話は、サムスンのW999を使っている」李さんは先月購入したばかりの、約1万2000元(約15万円)の携帯電話を手にして言った。
「昼食は30元ではなく25元(約310円)の定食を選ぶが、携帯電話はiPhone4を選ぶ。5人の同僚のうち、3人がiPhone4を使用している」楊洋さんはiPhoneに約5000元(約6万2500円)を費やした。
中国最大の携帯電話小売チェーン・迪信通が発表した2011年の半年次報告書によると、携帯電話の消費の二極化が急速に進んでおり、4000-5000元(約5万-6万2500円)と600元(約7500円)以下の商品の売上増加率が上昇している。消費者は基本的な機能だけを持つ低価格の携帯電話を購入するか、iPhoneのような便利で優れたスマートフォンを購入しており、ミドルエンド市場が低迷している。
消費の二極化は携帯電話だけではなく、その他の業界にも普遍的に存在する。衣料品の場合、2011年に高級女性服(PORTS等)の売上の増加率が20%以上に達した。一方でミドルエンドのワコールは人員を削減し、スポーツ用品の李寧の売上も低迷しており、バレーノやSemir(森馬)も過剰在庫にあえいでいる。ローエンドの欧沙や凡客(VANCL)は好評を博している。
同様の状況が、家庭の高額消費にも見られる。中国自動車工業協会の最新の統計データによると、今年1-6月の中国産自動車の生産台数は4.08%増、販売台数は2.93%増の低成長にとどまった。一部のディーラーは、自動車メーカーに過剰在庫が生じており、国内自動車市場の消費が低迷していることから、価格戦が生じていると指摘した。一方で高級車の売れ行きは好調で、今年第1四半期のBMWの販売台数は37%増、メルセデス・ベンツは20%増、アウディは14%増となった。