アナリストは「この度の都市のインフラ建設に対する投資拡大に、より多くの民間投資が参入することによって、建設プロジェクトの資金調達の問題を解決できるだけでなく、プロジェクトの経済性向上を図ることもできる。民間投資が政府系プロジェクトに参入する条件を更に緩和し、市場化された貸付システムを導入することで、BT(建設・譲渡)契約、BOT(建設・運営・譲渡)契約、EMC(エネルギー管理)契約と民間資本の株式参加などを含めた、民間資本のインフラ施設建設への参入をけん引するべきである」との見方を示した。
国内外の過去の例を見ると、市場化システムを通して大型のインフラ施設の建設に対する融資を行うことは必要不可欠である。海外の例を挙げると、著名な英仏海峡トンネル建設プロジェクトは事業会社であるユーロトンネル(Eurotunnel)社が主導、投資者は英Eurotunnel plc(Public limited company、公開有限会社)、銀行団、受託業者などで、ユーロトンネル社は政府から建設工事及び竣工後の運営、維持管理に達するまで一切の権限を55年間委任され、55年後の2042年に政府にトンネルの所有権を譲り渡す。国内の例を見ると、北京市と上海市を結ぶ「京滬高速鉄道」の建設資金は市場化された貸付方式を取り入り、資産管理会社、社会保障基金などの多元的な投資主体が参入し、投資ルートが多様に拡大されただけでなく、運営効率も予想を上回る結果となった。「京滬高速鉄道」の運営開始から3カ月、売上高は35億元、固定資産の減価償却を除いた営業支出は24億元で、営業キャッシュフローで営業支出を十分にカバーできていることがわかる。