米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」(最新号)に掲載された研究報告書によると、米国の科学研究費は2007−2012年に減少した。一方で中国と日本の経費はいずれも増加の流れを示し、アジアが世界の科学研究費全体に占める比率が6ポイント上昇した。新華網が伝えた。
同報告書によると、米国の同5年間の年間科学研究経費は、1310億ドルから1190億ドルに減少した(実際の購買力に基づく)。同期の日本の科学研究費は90億ドル、中国は64億ドル増加した。全体的に見ると、米国は依然として世界一の科学研究大国であるが、アジアが世界の科学研究費に占める比率は18%から24%に上昇した。欧州は安定を維持し、約29%となった。
バイオ医学の研究を例とすると、米国の2007年時点の経費は世界の51%に達していたが、2012年には45%に低下した。
研究に参加したミシガン大学の医学専門家は、「長期的に見ると、バイオ医学の研究は川下の経済産業に対して重要な影響を及ぼす。ゆえに米国は同分野の研究の優位を維持するよう努力するべきだ」と指摘した。