日本が特恵関税制度の見直し その本当の理由は?

日本が特恵関税制度の見直し その本当の理由は?。

タグ: 日本関税

発信時間: 2016-11-30 18:12:29 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本政府は現在、途上国支援のために輸入関税を低くする特恵関税制度の見直しを検討しており、中国を含む5ヶ国が2019年までに、同制度の対象から外される可能性が高くなった。国際商報が報じた。

日本政府は見直しの理由について、途上国の輸出産業の振興という特恵関税制度の趣旨を考慮すると、より必要とする国に対して特恵制度の恩恵を行き渡らせるほうがいいと強調しているものの、実際には政府の財政収入を増やしたいというのが本当の理由と見られている。

特恵関税制度は、開発途上国から輸入を行う際に、特定の品目を対象に関税率を引き下げる制度。発展途上国が輸出を拡大させることで、工業化の足並みを速め、経済発展を加速できるよう支援するのが狙いだ。現在、日本は143ヶ国・地域からの輸入品に対し、関税引き下げや免除を行っている。

日本は、2000年から、特恵適用除外措置を実施しており、3年連続で、1人当たり国民総所得(GNI)が1万2736ドル(約140万円)以上の国・地域を特恵関税の対象外としている。今月24日、財務省は関税・外国為替等の審議会で、特恵関税制度の対象国の要件を見直し、3年間のGNIが4125ドル(約45万4千円)超で、輸出の世界シェアが1%以上の国も対象外とする基準を新たに設ける方針を示した。

財務省の同議会の報告は、「参考」という形で、現在の所得や輸出の水準を維持するなら、ブラジル、マレーシア、メキシコ、中国、タイが適用対象外になるとしている。

1   2   3    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。