敗者なきグローバル化への道を

敗者なきグローバル化への道を。

タグ: グローバル化

発信時間: 2017-03-23 14:38:16 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日中経済協会

調査部長 高見澤学

ボアオ・アジアフォーラム2017年年次総会が、3月23-26日に中国の海南省博鰲市で開かれる。テーマは「グローバル化と自由貿易の未来に向かって」。今年1月17日にスイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、中国の習近平国家主席がグローバル化や自由貿易の重要性を強調し、保護貿易主義に反対する旨の演説を行ったことは記憶に新しい。米国トランプ大統領の対外経済政策に関する発言やブレグジットなど欧州諸国の動きをみれば、世界的に保護貿易主義の傾向が強まっていることは間違いない。

こうした情勢の中で、中国が強い信念をもってグローバル化を進めようとしている一つの大きな手段が「一帯一路」構想であり、この構想が最近中国各地に設置されている自由貿易試験区(FTZ:Pilot Free Trade Zone)にチャンスをもたらしている。2013年9月に上海市にこの自由貿易試験区が設置されて以来、2015年4月に天津市、広東省、福建省の3カ所に拡大、そして昨年(2016年)10月に、新たに遼寧省、浙江省、河南省、湖北省、重慶市、四川省、陝西省の7カ所が追加された。昨年9月、湖北省を訪れた際に、襄陽市に建設中の自由貿易試験区を視察したが、現地関係者の自由貿易試験区に対する意気込みは強く、期待の高さがうかがわれた。今後、これら自由貿易試験区の実績次第では、更に地域が拡大される可能性は高い。

今年の全国人民代表大会(全人代)が開催された3月5日、習主席は全人代上海代表の会議に参加した。会議の席上、習主席は自由貿易試験区の建設は「新たな情勢下において改革を全面的に深化させ、対外開放を拡大する戦略的措置である」と述べ、上海自由貿易試験区が「開放とイノベーションが一体的に融合した総合改革試験区、国が進める一帯一路建設へのサービス、市場主体の海外進出推進のための橋頭堡となるよう努力しなければならない」と強調している。ここでもまた、開放とイノベーションの「融合」がキーワードとして使われており、自由貿易試験区では投資規制の緩和、貿易手続きの簡素化、金融サービスの開放など中国にとって新たな制度の運用が試みられている。

新たな制度の導入に際し、従来の中国の手法をみれば、とにかく先ずは「実行してみる」ということだ。「実行」こそが最も重要だとの考えなのだろう。たとえ一つのアイデアが不完全でも試験的に実施し、その結果が良ければ拡大・普及させ、改善の余地があれば改善を重ねて普及に努め、まったくダメならきっぱりと止める。非常に明確で、合理的かつ効率的なやり方だ。世界的にも歴史的な転換期を迎えている中で、今後の経済政策は前例となるモデルが極めて少ないだけに、試行錯誤を重ねながら手探りでオリジナルを創り上げていかなければならない。この場合に、最初に想像力によって理想的な姿を描き、それを実現するための方策を練るといういわゆる「演繹法」による方法が効果的だろう。そして問題があれば修正を加え、少しずつ実現に近づけていけばよい。これに対し今の日本では、一つ一つ小さなパーツを積み上げて完成形を作りだす「帰納法」に慣れ親しんでおり、失敗した場合のリスクを懸念する杞憂があまりにも強く、「演繹法」が一般的に採用される可能性は小さいのではないだろうか。

これまでの欧米流のグローバル化とその一手段である自由貿易によって、先進国など一部の社会が豊かになったことは事実だが、その一方矛盾を生み出したことも忘れてはならない。だからといって、閉ざされた小さな世界に閉じこもる保護主義の道も得策ではない。これからは、従来の水平分業化ではない新たなグローバル化のスタイルが必要なのであろう。そのキーワードこそが「融合」であると考える。「融合」によるグローバル化、そしてそれを基礎とした自由貿易こそが敗者のない世界を生み出すのではないだろうか。

 

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。