世界経済の発展が依然として低迷し、グローバル経済ガバナンス改革が課題を迎えるなか、BRICSの今後はどうなるのだろうか、次の10年はどのように協力すべきだろうか、中国はどのような力を発揮するべきだろうか。中国・グローバル化シンクタンクで開かれたBRICS協力シンポジウムにおいて、専門家らが意見を述べた。
国務院発展研究センターアジア・アフリカ発展研究所元所長の周暁晶氏は「アモイ会議により中国とBRICS各国が手をつなぎ、次の10年の協力枠組みを検討・確定すると信じている。これは非常に重要だ。今回の会議の大きな見どころは、『BRICS+』だ。これを通じてBRICSの友達の輪を広げ、世界共同繁栄の目標を実現する」と述べた。
中国社会科学院世界経済・政治研究所国際政治経済学研究室副主任の徐秀軍氏は、BRICSの協力の過去と未来について検討し、「BRICS+というモデルは、BRICSの協力が新しい段階に入っており、BRICSの協力に新たな原動力を注げることを意味している。BRICSの枠組みはほぼ固まっており、協力の位置づけがさらに明確になっている。BRICSの協力は、新興市場・発展途上国がグローバルガバナンスに参与するための場であり、既存の世界経済ガバナンスの重要な場であるG20と連結している。BRICSの協力もより実務的であり、協力の原動力は依然として旺盛だ。現在の世界における脱グローバル化の流れと内部の傾向は、BRICSのこの開放・包括・協力・ウィンウィンという理念に、新たな国際的空間を与えている」と指摘した。