日本経済の回復ベース鈍化 米保護主義が最大のリスク

日本経済の回復ベース鈍化 米保護主義が最大のリスク。

タグ:日本経済

発信時間:2018-07-12 17:33:04 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

今年上半期、日本では一連の重要な経済指標が低下した。だが専門家の間では、「日本経済の緩やかな回復傾向は続いている」との見方が一般的だ。とはいえ米国の保護貿易主義的措置が直接に間接に日本を含むグローバル産業チェーンに損害を与える可能性があるため、下半期の日本経済は比較的大きな外部の不確定性に直面することになる。新華社が伝えた。

▽経済データは今ひとつ

日本の内閣府が発表した、日本の今年第1四半期の季節調整済の実質国内総生産(GDP)の確定値は前期比0.2%減少し、年率換算では0.6%減少した。日本経済は2年ぶりのマイナス成長となった。

日本経済が低迷した主な原因は国内需要の不振と輸出増加率の鈍化にあり、日本政府のデフレ解消に向けた努力はほとんど成果が上がっていない。総務省のまとめた統計では、今年1~5月の消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除くコアで引き続き前期よりも低下した。

貿易をみると、アジア市場のスマートフォン関連製品の輸出鈍化などの影響で、今年1~5月には日本の対外輸出額が前年同期の水準を保ったものの、上昇率は明らかに縮小した。また国際エネルギー価格の上昇による原油、液化天然ガス、石油製品などの輸入価格高騰により、日本は1~5月のうち3つの月で貿易赤字が出現した。

経済運営が今ひとつ理想的でなかったことは企業の信頼感にも反映されている。日本銀行(中央銀行)が今月2日に発表した今年6月の全国企業短期経済観測調査(短観)をみると、日本の大手製造業企業の業況判断指数は2四半期連続で低下した。

▽緩やかな回復傾向は続いている

上半期の一連の経済指標は楽観的とはいえないものだったが、日本政府と日本の専門家は全体としてみると日本経済の緩やかな回復傾向は続いているとの見方を示す。

1  2  3  >  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで