コロナ禍の「オンライン経済」をめぐる議論が11日午後、南昌市で行われた。
2020年正和島(江西)チェンジメーカー年次総会が同日、江西省南昌市で開かれた。大会の重要フォーラムの一つである「オンライン経済――デジタルマーケティングの新未来」に集まった国内の政治・ビジネス学界の専門家及び経営者は、コロナ禍の「オンライン経済」の新発展について共に議論した。
洽洽食品股份有限公司の副総裁兼最高事業成長責任者(CGO)の王斌氏は、「今年の新型コロナウイルスは一つの『活性剤』で、人々の消費習慣を変え、トレンドの到来を早めた。新型コロナウイルス感染症はライブ配信の変化、デジタル生活のペースを上げた」と述べた。
王氏は、ライブ配信は「新小売」の一部で、「新小売」のカバー範囲は非常に広いと判断した。コロナ禍の人々は自宅で感染症と戦い、オンラインの生産・生活・消費シーンが速やかにオンラインに移った。同時に「インターネット・オブ・エブリシングス」(IoE)がより大きな変化をもたらし、「資本+インターネット」により全製品チャネルが再定義された。
正和島寧夏島隣機構執行主席、百瑞源枸杞股份有限公司董事長の郝向峰氏も、コロナ禍の「オンライン経済」のライブ配信で利益を手にした。「ライブ配信による今年の増益は非常に大きなもので、ライブ配信だけでも2000万元弱の売上をけん引した。ライブ配信は今後常態化する。コロナ禍で市場が低迷するなか、ライブ配信は高い販促効果を発揮した」
ビッグデータも「オンライン経済」の重要な一環だ。楽友孕嬰童の創業者兼CEOの胡超氏は、「企業自身のデータ、社会やプラットフォームのビッグデータにより消費者の習慣を捕捉し、さらには消費者を商品開発に参加させることができる。ビッグデータはその重要な一環だ。小売革命は常に途絶えることなく生じ、変化を続けている。今年の新型コロナウイルス感染症はデジタル化の重要性をさらに示した」と判断した。
超級導購アプリの共同創業者の李偉氏も、デジタル化の推進の必要性を認識している。「コロナ後に間違いなくデジタル化を推進しなければならない。デジタル化は基礎であり一つのシステムでもある。デジタル化がなければ、適切な時間に適切なことをするのは不可能だ。産業とデジタル化の結びつきにより相互補完できると言われるが、その中の優先順位付けがデジタル化の効果を直接決める」
「中国網日本語版(チャイナネット)」2020年8月16日