中国の科学者の印象
「私もこの10年、中国で活躍する人たちとの交流が多くなりました。そして中国の学者を日本に招待して一緒に研究してきましたが、彼らはみんな熱心に勉強するし、本当に能力を持った有望な人たちだと思います」。有馬氏は今までに多くの中国の科学者と付き合ってきた。そして有馬氏が強く感じているのは「みんな非常に研究熱心」だということだ。
「最初に付き合った中国の学者は、以前に米国で一緒に研究をした人たちで、彼らの多くは米国で成功しています。例えば楊振寧さんとは1968年に知り合い、ニューヨーク州立大学では毎日のように顔を合わせ、もう40年の付き合いになります。そして李政道さんとは当時、中国のことや研究の話しをしたりして、今も親しく付き合っています。2人ともとてもすばらしい学者です」
「30年前に中国に来た時、原子核物理学を教えた人たちは、文化大革命で基本的な勉強ができなかったため、ずいぶん苦労してなんとか勉強し、吸収しようとしていました。20年前は論文の数も少なく、中国語の論文が主でした。ところがこの10年、中国で育った人たちが急速に伸びており、中国人学者の論文が欧米の雑誌に掲載されるようになりました。そして中国でも英語の論文がずいぶん多くなり、中国の研究成果が世界に認められています」
科学技術の発展を促すために
科学技術発展の促進について有馬氏は、国はまず教育にお金を出し、日本も中国もより教育費を出すべきだと考えている。
次は優れた人材を呼び戻すことだと有馬氏。「中国は李政道氏や楊振寧氏を呼び戻すだけの力がある国だから、優れた学者はもっとどんどん戻ってくるはずです。李政道氏や楊振寧氏は米国で最も活躍した学者なのですから、中国でも彼らが活躍できる環境を作らなければなりません。そのために中国は科学技術面で欧米と完全に同じレベルまでいく必要があるのだと思います」
「米国が優れている点は、その時代その時代の最もすぐれた人種を米国人にして仕事をさせることです。ですからアジアも外国人に来てもらい、能力のある人たちが活躍できるような環境を作らなければなりません。そのためにアジアは温暖化対策センターやエネルギー研究センターなど世界的なセンターを作り、とにかく21世紀の後半はアジアを科学技術研究の中心にしなければならないと考えています」