ホーム>>中日両国>>視点
日本館総合プロデューサー: 上海万博は新たな消費の潮流を生む
発信時間: 2008-12-24 | チャイナネット

記者:于青

日本の著名な作家、経済評論家であり、今年73歳の堺屋太一さんは、「万博の専門家」でもある。通産省の官僚だった頃、1970年に開催された大阪万博の構成や企画に参加し、1992年のセビリア万博の日本館でも総合プロデューサーを務めた。今回の上海万博の招致活動の顧問として参加する堺屋さんは、日本館の総合プロデューサーだ。

上海万博は正真正銘の盛典

―上海万博について。

上海万博の総面積は愛知万博の3倍近くあり、出展面積も愛知万博の4倍。大阪万博の来場者は6422万人だったが、上海万博には7000万人が訪れるだろうと関係者は予想している。私の個人的な予測としては、きっと1億人を超えると思う。規模や内容からみても、上海万博は正真正銘の盛典だといえるだろう。

 

金融危機は上海万博に影響しない

―上海万博への金融危機の影響について

現在の金融危機が万博に大きな影響を与えることはないと思う。中国が直面している景気後退は、日本では1965年、韓国は1983年、東南アジア諸国は1997年に経験しており、1年後には経済も回復している。そのため必ず中国も金融危機を乗り越えるはずだ。歴史的に見ても、不景気だった1929年に世界恐慌が起こり、世界中に大きな影響を与えたが、1932年に開かれたシカゴ万博は大成功している。

上海万博は内需を拡大し、消費を喚起して、経済の成長を促す先兵になるべきだ。1970年の大阪万博をきっかけに、カジュアルウェアが流行り、ファストフードの店も普及した。2010年の上海万博も、新たな消費の潮流を生む可能性が大きい。

 

―「日本館」について

来場者の期待に背かない「日本館」

「チャイナネット」2008年12月24日

  関連記事
  同コラムの最新記事

· 日本館総合プロデューサー: 上海万博は新たな消費の潮流を生む

· 感激:「日本がなければ改革開放は異なっていた」

· 日中経済協会理事長に聞く 日中関係は新次元へ

· 災害と日本人の国民性②寺田寅彦

· 日本人の目に映った京劇の梅蘭芳:雪の中で咲く梅のような気骨のある名優