ホーム>>中日両国>>視点
民主党が政権を握った場合の対中政策の見所
発信時間: 2009-08-13 | チャイナネット

文=中国現代国際関係研究院日本研究所 楊伯江所長

 

日本の最大野党、民主党の鳩山由紀夫代表は11日、海外メディアを対象とした記者会見で、民主党が衆議院選挙で勝利し政権を握れば、日中関係をさらに推進する考えを示した。では、民主党の対中政策にどのような見所があるのだろうか。

 

中日関係を阻害する歴史問題が緩和の見通し

まず、自民党と比較してみると、民主党の対中政策は積極的である。政党の交流メカニズムを生かして、今では民主党は中国と様々な交流のルートを構築している。例えば、小沢一郎氏が先頭に立って打ち出した「長城計画」は、中日の相互理解の促進に重要な役割を果たしている。

 

中国を重視するほか、歴史問題に対する態度も自民党と異なっている。鳩山由紀夫代表は先ごろ、民主党が選挙に勝てば、「村山談話」を尊重すると強調した上で、もし首相になれば、自らが靖国神社を参拝しないばかりでなく、閣僚にも自粛を求めていく考えを示した。自民党及びその前身の自由党は、戦前の体制と密接なつながりがあるが、大多数の民主党の人は、歴史問題があると日本にとって無益であると考えている。この点を見ると、民主党の指導の下で、中日関係を阻害してきた歴史問題は緩和される可能性があることがわかる。

 

「自由」、「民主」と「人権」の強調がもう一つの焦点に

 

一方、民主党の少壮派や戦略派はさらに「現実的利益」に目を向けており、隣国との国土や領海権をめぐる紛糾に特に関心を寄せている。少壮派の代表者の1人である長島昭久氏は、「中国は1970年代、1980年代に南中国海を重点的に開発し始め、1990年に入ってからは東中国海と西太平洋をも自国の内海とした。この動きは脅威であり、日本が直視しなければならない事実だ」と語った。台湾問題については、戦略派の「戦略的思考」により、民主党は両岸の「軍事的バランス」を重視するようになり、自民党と同様、欧州連合(EU)の対中武器禁輸の解除に反対している。

 

自民党に比べて、民主党が「自由」、「民主」と「人権」をさらに強調することは、中日関係においてもう一つの焦点になる可能性がある。日本の国会は数年前に超党派の「チベット問題を考える議員連盟」を発足し、民主党議員は重要な役割を担ってきており、「政策新人類」の枝野幸男氏は今では会長を務めている。また、ダライラマ14世の支持者と言われる民主党の鳩山代表は、2008年にラサで起きた「3.14暴力事件」の直後に開いた記者会見で中国を非難し、ダライラマに五輪開幕式への参加を招請するよう中国に求めた。今年下半期、ラビア・カーディルの訪日に続いて、分裂勢力の李登輝氏とダライラマ14世もそれぞれ9月と11月に日本を訪問することになっている。民主党が政権を握った場合、どのように処理されるかが人々の注目を集めるに違いない。

1   2    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 日本の「核保有論議」の盛り上りに警戒すべき

· 日本経済、中国の需要増で回復傾向へ

· 日本:「集団的自衛権」が波瀾を起す

· 日本は二大政党制へ向かうのか

· 09年版の日本『防衛白書』 軍事力整備・軍備拡張を狙う新しい前奏曲