危機後に日本企業はアジアの助けを借りて復活

危機後に日本企業はアジアの助けを借りて復活。 アジア市場は日本企業に成果をもたらし、日本経済を支えた。今年第1四半期から、日本の実質GDPは5%超の高成長となり、同時期の欧米の成長率を上回った。日本円は上昇傾向にあり、日本の国債も国際化の道を歩み始め、危機後の世界経済構造に変化が現れている…

タグ: 経済危機 日本 伊藤忠 パナソニック 中国 中産階層

発信時間: 2010-08-09 11:28:09 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

文=劉軍紅・中国現代国際関係研究院グローバル化研究センター主任

「日本経済新聞」が発表した上場会社の収益調査によると、2010年4-6月期、日本の上場会社の経常利益は急速に回復し、前年同期の5倍に達し、2008年のリーマン・ブラザーズ破たん前の水準の9割に迫った。また、日本円の上昇や欧米経済の見通しが不透明なことから、日本の上場会社の利益増加は世界で注目を集めている。

経済危機の発生後、急速かつ方向性のある整理を経て、日本の上場企業のコストは激減し、生産・販売能力は倍増し、利益構造は合理化した。「日本経済新聞」の調査にあるように、2010年4-6月期、日本の全産業の売上高は14%増、経常利益は前四半期比46%増となり、約1年前の5倍に達し、通年では予想を29%上回る見通し。2008年4-6月期と比べると、売上高は86%まで回復し、利益も93%まで回復している。

金融危機の発生後、中国を中心とするアジア市場は率先して回復し、世界経済の新たなけん引役となった。一方で、欧米経済は次々と財政難に陥り、市場機能が低下し、輸出の伸びも期待できない状態となった。これに対し、日本企業は早急に調整を行い、新興市場に進出し、世界競争の足がかりを固めた。中国などの新興市場への全面的な進出が日本企業の業績につながったと言えるだろう。

調査によると、パナソニックの税引き前損益は1300億円改善し、中国市場の売上高は75%増加した。ソニーの新興市場での超薄型テレビ、パソコンなどの売上高は40%増。日産自動車の世界での売上高は30%増だったが、中国市場の売上高は70%増加した。トヨタのリコール問題で一時は世界から冷遇された日本自動車業だが、中国などの新興市場の助けを借り、「ダブルの危機」の中で黒字に転換することができた。

1   2    


「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。