バスケットボール男子のアジア選手権は21日夜、中国が日本を84―58で敗った。中国の2次リーグ最終戦の相手となった日本は、まだ中国やイランには太刀打ちできないものの、この2年でかなりの実力をつけてきた。彼らは現在バスケットボールでも日本サッカーに体制や方法を学び、同じ成功の道を歩めないか模索している。
日本の男子バスケはかつてアジアで名を馳せていた。1965年と1971年に2回アジア選手権で優勝、準優勝は5回を数え、オリンピックには6回、世界選手権には4回出場を果たしている。しかし近年成績は振るわず、アジアでもその実力は中ほどで、9回連続オリンピックとは無縁だ。それとは対照的に、中国と韓国は東アジアで激しい優勝争いをし、西アジアのチームも急成長している。
今大会の日本の目標はベスト8より上の成績を取ること。日本のバスケットボール界は成績に厳しい要求を出さない。長年の努力を通じて、サッカーと同じく「100年計画」でもってすれば、今は弱くとも一歩一歩アジアの覇者へと邁進できると彼らは信じている。
ナショナルチームのトレーニングよりも重要なのが人材育成のメカニズムだ。サッカーと同じく、日本のバスケットボールは非常に基礎的な作業に多くの精力を注いでいる。漫画「スラムダンク」に描写されているように、日本の学校ではバスケが盛んで、小学校から中学、高校、大学まで統一の全国試合がある。高校の試合だけでも毎年500校以上が出場する。ナショナルチームから各地のチーム、各バスケットボールクラブはいずれも専用サイトがあり、あらゆる資料やデータを提供している。この点は、バスケ先進国でさえ比較にならない。