妻の家族を支える日本の「婿養子」

妻の家族を支える日本の「婿養子」。

タグ: 田中直紀,婿養子,結婚習慣,男卑女尊

発信時間: 2012-01-18 15:04:05 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

渉外活動に出席する田中真紀子夫妻

夫婦の姓は妻の姓 世帯主も妻に

最近、野田佳彦首相による内閣改造が行われ、防衛大臣には日本政界の「鉄の女」として知られる田中真紀子氏の夫、田中直紀氏が選ばれた。田中直紀氏の旧姓は鈴木、彼は田中家に「婿養子」に入り、妻の姓を継いだ。日本では、男性が女性の家に入ることを「婿養子」と呼ぶ。このような結婚には長い歴史と独特なしきたりがある。日本は男性中心社会であり、男性は「婿養子」に複雑な感情を抱いている。

婿養子に入ると戸籍上家族との縁が切れる

日本の上流社会、とりわけ政界では、男性が「大物」の家の「婿養子」に入ることは珍しくない。例えば、田中直紀氏は1969年に、当時首相だった田中角栄の娘で早稲田大学を卒業したばかりの田中真紀子氏と結婚した。また、史上最年少の34歳で入閣した小渕克陽氏は小渕恵三元首相の娘、悠子の旦那であるが、彼も「婿養子」である。そのほか、自民党元幹事長の中川秀直氏、侵略戦争について中国に謝罪した野田毅氏も「婿養子」である。芸能界やビジネス界にも「婿養子」は多い。一般的に、「婿養子」は珍しく、初婚の男性のうち、「婿養子」は全体の3%ほどである。再婚の男性となると9%とやや「婿養子」の比率は高くなる。

中国や他の国の「婿養子」に比べて、日本の男性は多くの犠牲を払わなければならない。子供だけでなく、自分の姓も妻方に変えなければいけないからだ。日本ではかつて、「婿養子」は「家系を換える」ことを意味していた。自分の名前は系譜から抹殺され、妻の系譜に移される。死後は妻方の墓地に埋められ、自分の家族の墓地に入ることはできない。伝統的な戸籍概念と埋葬概念をもつ日本では、このような事実を受けいれるのは容易ではない。妻の父が、家族と関係を断絶することを迫り、「さもなければ、両親を殺す」と脅してまで、妻一家への忠誠を誓わせることもあったという。しかし、現在はそこまで残酷ではなく、男方家族をできるだけ世話するような傾向へと変わってきている。

1   2    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。