濃霧が日本に影響を及ぼす? 中日が共同対策する必要

濃霧が日本に影響を及ぼす? 中日が共同対策する必要。

タグ: 濃霧,中日,大気汚染

発信時間: 2013-01-31 11:19:38 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本には環境審議会、公害審査会、大気汚染被害者認定審査会など、非常に多様な環境保護の機関・団体がある。こうした機関や専門家、代表の意見が直接、地方行政に反映している。各種環境審議会は科学的な施策決定の役割やコンサルティングを行い、しかも行政と市民の橋渡りも果たしている。

工業化前期の日本も公害の苦しみを経験した。1980年代、日本ではさまざまな手段で汚染対策が進められた。そのひとつが都市の緑化だ。東京では法律で新築ビルの屋上緑化までも義務付けている。また、もう一方では、自動車の排出ガス規制だ。首都である東京都内を走る数万台のタクシーは、すべて天然ガス車だ。2000年12月、東京都は関係条例を制定し、PM2.5排出基準を満たさないディーゼル車の都内乗り入れを禁止した。

現在、首都圏では高速道路の入り口やサービスエリアでこれに関するチェックを定期的に実施している。ほとんどの自動車メーカーはディーゼル車の設計時にフィルターを追加し、中古車にもフィルターを装備したものが増えている。

日本の環境省は大気汚染物質の広域監視システムを設置して、PM2.5を含む各種の大気汚染物質をモニタリングしている。データの集計分析内容は24時間ネット上で公表されている。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年1月31日

     1   2  


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。