日本の軍事問題を取り扱う月刊誌『軍事研究』は、中日両国の釣魚島(日本名・尖閣諸島)の空戦をシミュレートした。中国人民解放軍国防大学の李莉教授は、中国中央テレビ(CCTV)の番組「今日関注」のインタビューに応じた際に、「このような作戦シミュレーションが示され、先制攻撃したい、もめごとを引き起こしたいという日本の真の狙いが暴露された」と指摘した。
『軍事研究』の5月号は、武器専門家の三鷹聡の文章を掲載し、「今回想定されている内容は、日本と中国の釣魚島における空戦だ。事態は中国の漁師が海難事故により釣魚島に漂流するところから始まり、中国国家海洋局は『中国の漁師を救助する』という名義でY-12を釣魚島に派遣する」と想定した。また記事は、中国のJ-10戦闘機がF-15を撃墜し、E-767早期警戒機も撃墜が免れないとし、日本の防空網が麻痺に陥ると予想した。
李教授は、「同記事の発表には深い背景が存在する。軍事研究は一般的なメディアではなく、日本で非常に有名な学術誌であり、毎月一つの重要な記事を掲載する。またインタビューの対象は軍の元高官ではなく、現役の高官である場合が多い。同誌は学術型の主流メディアであり、掲載されているもの(防衛政策を含む)は日本の主流の声だ。権威ある学術誌がこのような記事を掲載するということは、何かの意図が暗示されているということだ。このような作戦シミュレーションが示され、先制攻撃したい、もめごとを引き起こしたいという日本の真の狙いが暴露された。この面から見ると、これは非常に危険な信号だ」と分析した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年6月5日