米原子力規制委員会の元委員長、 東電の原子力改革監視委員会のデール・クライン委員長は、「委員会は東電に先月末、汚水管理メカニズムの引き締めを促したが、相手側の態度は協力的でなかった。東電はその場限りの対応を繰り返すやり方を改め、効果的な管理メカニズムを構築すべきだ。東電は往々にして反応が遅く、ミスを意識的に隠蔽している感覚を与える。東電は透明度を高め、人々の信頼を取り戻すべきだ。また善後処置を独立機関に委ね、電力供給に専念すべきだ」と語った。
福島原発の一昨年の爆発は、1986年のチェルノブイリ事故以来で最も深刻な原発事故だ。2年後の今日も、放射能汚染の霧が依然として晴れていない。菅内閣・野田内閣は原発問題を無視し、現在の安倍首相は原発再稼働を主張し、常軌を逸している。これは日本当局の頑なな、反省し過ちを認めようとしない態度を反映している。
安倍首相は再任以来、景気刺激策と金融緩和策を大々的に推進し、急激な円安により日本のエネルギー支出を引き上げ、コストの安価な原発の再稼働の根拠とした。安倍首相は今年5月にトルコを訪問した際に、日本企業に力を貸し総額220億ドルの契約を獲得し、地震活動の活発な地域で原発を建造しようとしている。これは日本が、福島原発事故の教訓を少しも活かしていないことを示す。