批判を中心とする報道の価値観により、日本メディアの中国関連ニュースに負の情報が多くなっている。日本メディアは本国に関するニュースでも、批判的な報じ方をすることが多い。日本のテレビや新聞には、日本に関する負のニュースや災害、そしてこれを批判する内容が多い。火災・自動車事故・水害・地震など日本国内の災害、殺人・詐欺・窃盗などの事件、官僚の腐敗や政府・公共機関の政策ミスなど負のニュースは、日本メディアの注目点となっている。
ネット上の新興メディアも、日本の対中好感度の悪循環に土壌を提供している。ネット上では扇動を受けやすく、非理性的なムードの形成に土壌が提供されている。釣魚島の係争を例とすると、両国の国民の対立ムードが空前絶後の高まりを見せている。ネット上の大量の情報のうち、島の係争が人々の注目を集めている。対立の立場を持つ人は、関連情報に感心を持ち、対立する情報を引き続き検索し、これを選びとる。そこからさらに対立的な行動に出て、このような立場をネット上で共有し、「対立ムードの伝染」を引き起こす。
メディアの商業主義と新興メディアの環境の中、メディアは国民の対中好感度が低下している際に、中国の負の情報を報じたがる。これは「対立ムードの伝染」を引き起こしやすい。両国の好感度が低下している現状において、両国の好感度を改善するすべての取り組みが尊くなる。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年4月13日