日本が核燃料問題で再び馬脚を現した。国際社会は強い警戒を維持し、徹底追求する必要がある。
80発の核弾頭を製造できる640キロのプルトニウムが、日本が国際原子力機関(IAEA)に提出した報告書の中で「蒸発」した。日本政府は故意の申告漏れではないと表明したが、日本国内と国際社会の疑問と懸念は深まるばかりだ。人々は、「640キロのプルトニウムの申告が漏れたのか、それとも故意にこれを隠したのか?」と質問する十分な理由を持っている。
日本が大量の敏感な核燃料を保有しているという情報が、今年の年初に人々の懸念を引き起こしていた。これらの敏感な核燃料には、核兵器の製造に直接使用できる兵器級のプルトニウムとウランが含まれた。また日本は長期的に使用済み核燃料からプルトニウムを抽出しており、これに上述した640キロのプルトニウムを加えれば、核兵器の生産に使用できるプルトニウムが45トン(約5500発の核弾頭を製造可)に達することになる。
日本は使用済み核燃料の再処理を実施できる世界で唯一の非核国で、世界最大の再処理工場を持つ。日本は原子力エネルギーの平和的な利用を名義とし、核融合や高速増殖炉などの先進的な核技術の研究に取り組んでおり、核融合実験装置と核融合炉を製造している。また民間の原子力エネルギーの需要を名義とし、核燃料を全力で購入・保管・抽出している。日本はこのほど濃縮ウラン製造の現地化を加速し、遠心分離法によるウラン濃縮工場、原子レーザー法によるウラン濃縮工場を新設した。そのウラン原料の分離・処理能力は、年産1500トンに達する。
非核国のうち、日本が保有する核燃料は最多となっており、民間の需要をはるかに上回っている。日本は数十年に渡り、核弾頭の製造まであと一歩の距離を維持し続けている。同盟国の米国が、日本の核武装の防止は外交の重要な内容だと表明したのも無理はない。