豪首相が暴言、利益に目が眩み日本を賞賛

豪首相が暴言、利益に目が眩み日本を賞賛。 かつて敵だった国の殺人の「手口」を賞賛すれば、安倍首相の心をくすぐることができるかもしれないが、これはどうしても適切な外交の発言とは呼べず、「暴言」、「失言」として結論付けるしかない…

タグ: 豪首相 安倍 アボット 歴史

発信時間: 2014-07-15 16:11:01 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

かつて敵だった国の殺人の「手口」を賞賛すれば、安倍首相の心をくすぐることができるかもしれないが、これはどうしても適切な外交の発言とは呼べず、「暴言」、「失言」として結論付けるしかない。

アボット豪首相はこのほど、安倍首相と会談した際に、「当然ながら、オーストラリア人は常に日本を、現在のような友好的な国として見ているわけではない。日本の行為に賛同はできないが、オーストラリア人は第二次世界大戦中の日本人の技術、使命を完遂するという名誉心に敬服している」、「戦争中に最も激しく対立した相手は、最良の友人に変わりうる。戦後日本は世界の公民の模範であり続けた。世界一流の公民であることを鑑み、私は日本が全面的に世界の大家庭に加わること、集団的自衛権を解禁し、地域のより力強い戦略的パートナーになることを歓迎する」と発言した。

アボット首相のこの発言は、国内外からの反発を受けた。日本との戦闘に参加したオーストラリアの元兵士は、アボット首相の発言を厳しく批判した。日本は第二次世界大戦中、真珠湾を奇襲してから、オーストラリアのダーウィン港に数十回の空襲を仕掛け、真珠湾を上回る量の爆弾を投下した。約1万7000人の兵士が、日本との戦闘により死亡した。アボット首相は戦後の世代で、戦争体験者と大きく異なる感覚を持っている。

アボット首相のこの発言は、自国の利益に基づくものだ。安倍首相は今回、二つの大きな「プレゼント」をもたらした。一つ目はオーストラリア産牛肉の輸入規制緩和で、二つ目は日本製潜水艦の輸出などの軍事協力の強化だ。またアボット首相の発言には、米国のアジア太平洋戦略への協調の意義も込められている。

かつて敵だった国の殺人の「手口」を賞賛すれば、安倍首相の心をくすぐることができるかもしれないが、これはどうしても適切な外交の発言とは呼べない。しかも他者の感情を傷つけ、理論的に矛盾と混乱があるこの発言は、外交の「暴言」、「失言」として結論付けるしかない。この赤裸々なご機嫌取りは、オーストラリアの利益のバランスを乱しやすい。

日本の多くの高官が、戦争の歴史問題の「暴言」により辞職を強いられた。近年は社会で右傾化が強まっており、平和の力による制約が弱まっている。この情勢の中でのアボット首相の発言は、まったく時宜に適していない。

日本の集団的自衛権の解禁や改憲の動きは、米国が戦後日本のために制定した憲法を改正し、米国の束縛からの脱却を目指すものだ。米国は野心に実力が伴わなくなってきており、意図的に制限を緩め、日本と協力し今日の局面を形成した。この複雑な局面が今後どのように変化するかは、神のみぞ知る、だ。現状を見る限り、米国は柔軟な態度を維持している。オーストラリアは暴言を慎み、柔軟な態度を保つべきだ。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年7月15日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。