8月15日の意味を問いただす 戦争を省察する日本社会の声

8月15日の意味を問いただす 戦争を省察する日本社会の声。

タグ: 戦争 日本

発信時間: 2014-08-15 16:19:06 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 日本が敗戦69周年を迎えるにあたり、安倍政権を始めとする歴史修正主義勢力が時計の針を逆戻りさせようと愚かにももくろむ逆流の中にあって、8月15日の歴史的意味を改めて熟考し、忘却や嘘に対抗することが、日本社会が直ちに向き合わねばならない現実的課題となっている。新華網が伝えた。

 

 ■8月15日:元日本兵の屈辱と新生 

 

 「毎年8月15日はあなたにとって何を意味しますか?」との記者の質問に、元日本兵の沖松信夫さん(89)は、一言では言い尽くせないと語った。沖松さんにとって1945年の8月15日は紛うことなき新生の日であり、自分にとってもう1つの「誕生日」だ。69年前の盛夏、日本陸軍第六航空軍特攻部隊「振武隊」の一員として3カ月の訓練を受けた沖松さんは自爆攻撃のため沖縄へ飛び立つ準備をしていた。8月15日に4人の仲間とともに出撃命令を受けたが、経由する飛行場が空襲を受けたため、予定通りに出発できなかった。そして同日正午前後、裕仁天皇がポツダム宣言の受諾を宣言し、日本は無条件降伏した。「あ、助かった!」。沖松さんはその時、心の中では喜びがやまなかったが、それを顔に出すことはできなかった。

 戦後、沖松さんは8月15日が日本にとって新生の日であることを深く理解した。1961年に元日本陸軍中将の遠藤三郎氏が、戦争を反省し、戦争の根本的原因を取り除き、日中友好を促進することを訴えて「日中友好元軍人の会」を結成。沖松さんはこれに感化されて入会した。後に同会は「日中友好8・15の会」と改称。現在数百人の会員がいるが、戦争を経験した元兵士は10数名しか残っていない。同会の核心的理念は「軍備亡国・反戦平和」「過去の直視、これが歴史認識の原点」。沖松さんは現在代表幹事を務め、90歳近くになる今もなお様々な講演や講義に参加し、痛ましい戦争の記憶と反省の精神を多くの日本人に伝えている。 

 沖松さんから見ると、靖国神社参拝であれ、集団的自衛権の行使容認などの軍備措置であれ、安倍政権の動きは潮流に逆らうものだ。安倍内閣の危険な暴走の原因の1つはまさに国民の無関心やどうでもいいという心理にある。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。