・日本の措置、アジア太平洋の経済協力を妨害
日本の専門家は、「日本は徐々に、局部から全局面へと、戦後になり国際社会から与えられた専守防衛の位置付けを打破しようとしている」と指摘した。また、「日本の武器輸出緩和の動きは、地域の軍事構造に一定の不確定性をもたらす。しかし日本には、地域の安全・軍事バランスを覆すような影響力はない」と指摘する声もある。宋氏は、「日本のこの措置は地域の軍事情勢を緊張化させるばかりか、アジア太平洋の経済協力の新たな局面を乱す」と語った。
日本が先進的な武器装備によって東南アジアの一部の国を武装し、自国の企業に一定の資金援助を提供した場合、地域の安定にとって不利になる。APEC首脳会議やG20首脳会議において、中国の首脳は「中国の夢」と「アジアの夢」は相互接続と交流によって実現できることを強調した。中国のこの措置は、地域経済・市場の統一を促しており、ウィンウィン、経済・社会の発展という構造を形成している。
この状況下、日本は地域内の軍備競争を促し、地域の軍事緊張情勢を招こうとしている。これは政治面でも安全面でも、必ず中国の不興を買う。日本には、アジア太平洋で形成されたばかりの、勢いをつけつつある経済協力の構造を乱すという目的がある。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年12月1日