東京都永田町の国会議事堂周辺では先ほど、安倍首相の「軍事安全面の前代未聞の措置」により、政治の嵐が吹き荒れた。安倍首相が率いる与党は多数の議席数により、集団的自衛権の行使容認を軸とする、10あまりの法案を一つにした「安保関連法案」を衆議院で強行採決した。
理性が力に勝つのは常であり、力が理性に勝つのは変化である。今回の情勢の変化によって、日本の政界に激震が生じ、国家の先行きが不透明になっている。
今回の強行採決は、日本の軍事安全戦略が防御から攻撃に転じ、海外に矛先を向け、「不戦」のまじないの効果が失われたことを意味する。日本の兵力は24万人にも達し、軍事費は年間で500億ドルにも及ぶ。日本は「弱い花」から「帯刀した武士」に生まれ変わっている。特にヘリ空母の「いずも」が就役すると、周辺諸国は戦争マシーンの日本の殺気を感じ取った。
日本の政治の右傾化と国家の危険な転向は、政府が世界の戦略の舞台に立とうと躍起になり、アジアの安全・経済の秩序の主導権を維持し、中国に対する戦略・外交・国力などの優位を維持しようとしていることが原因だ。天下のタブーを犯す安倍首相の今回の措置は、与党の国家安全戦略の「計画通りの動き」であり、首相官邸の国家安全保障チームが定めていた戦略でもある。当然ながら、安倍首相本人の外交・国策・戦略・安全・歴史・中国に関する観点も、これと一致している。