日本のアニメ「機動戦士ガンダム」はロボット戦士のイメージを人々に広く行きわたらせた。映画「パシフィック・リム」に登場した巨大なロボットも強烈な印象を残した。こうしたSFの中のロボット戦士は今日、現実のものとなろうとしている。
日本のトヨタ社はこのほど、米国のシリコンバレーに2016年、人工知能技術研究の推進に特化した新会社を設立する計画を発表した。注目すべきなのは、新会社のCEOに米国防総省国防高等研究計画局のプロジェクトマネージャーが就任することである。この人物は、軍事ロボットの開発プロジェクトをリードした人物である。
軍事専門家の李路氏はこれについて「科技日報」記者の取材を受け、次のように語った。「日本のロボット技術は世界をリードしており、産業ロボットと家庭用ロボットで世界市場の最大のシェアを占めている。現在明らかになっている公開の資料によれば、日本にはまだ、実戦に投入された軍事用ロボットはない。レスキューロボットは放射能漏れや地震の救援などに幅広く応用されているが、これらのロボットも戦争や軍事に運用されたものではない。だが技術だけから言えば、多くの日本の産業ロボットの性能は、世界の主流の軍事用ロボットの性能指標に並ぶかこれを上回っており、戦争への投入にあたって技術的な障害はない」
日本の水道橋重工はしばらく前、ロボット戦士を現実化した「クラタス」という名の巨大な玩具を発表した。同社は「巨大ロボットを操縦することは人類の夢だ」としているが、このようなロボットには軍事的な価値もあり、戦争に投入されるのではないかと憂慮する有識者もいる。