<書面語(論説体)中国語の実例↓>
(1)単語レベルの指摘例
“学生”:日本語では、小学生は「児童」、中学、高校生は「生徒」、大学生は「学生」。
“承诺”:日本語では「約束」「公約」
“深刻”:「深い」。日本語の「深刻」は中国語の“重大”“严重”
“协议”:日本語は“合意”“協定”
“试验”:日本語ではよく「実験」。例:“核试验”は「核実験」
“表示”と“表明”:中国語では一般に人は“表示”で、データは“表明”。人で“表明”を使うのは、何かの事実を明らかにするときだけ。日本語では人は「表明」で、データは「表示」。その逆は絶対に使えません。
“国家”:中国語の“国家”は単複同型。したがって、“亚洲国家”は「アジア諸国」。
(2)フレーズレベルの指摘例
①[動詞+結果補語“好”]の訳し方:「ちゃんと(しっかりと)Vする」
②[V1+V2+共通の目的語]:「~をV1し、V2する」
③[動詞“结合”+目的語]の訳仕方:「~を」では誤訳になる。「~に(~と)結びつける」
④“令人~”:見かけは使役文だが、“人”が話しても含む不特定多数を指すので、受け身に訳すとうまくいくことも多い。例:“令人吃惊”「人をびっくりさせた」→「びっくりさせられた」
⑤“增加了一倍”“增加到两倍”:どちらも「2倍になった」。中国語はよく“增加了一倍”のように、増加分で倍数を表示することがあるが、日本語では、「何倍分増えた」と増加分を倍数で表示することはほとんどしない。