東南アジアでの影響力拡大という強い意志に促され、日本は近年、ベトナムを仲間にしようとの取り組みをますます強めつつある。2012年末の第2次政権発足後、安倍首相が選んだ最初の外遊先はベトナムだった。安倍首相は今年も同国を2度訪れている。経済的な投入も全力で進められている。今年1月から11月までの統計によると、日本の対ベトナム直接投資は世界最大の89億ドルにのぼっている。
日本が示すこの好意は報われているようだ。米ピュー研究所の調査によると、日本に好感を持つというベトナム人は82%にのぼった。『環球時報』記者による最近のベトナムでの取材によると、ベトナム人の日常生活は、さまざまな日本企業の広告や日本文化の要素、日本援助のプロジェクトであふれている。日本の「触角」はすでに、インドシナ半島にあるこの国の隅々にまで伸びているようだ。
②インフラ建設――「友好」示すイメージアップ事業
日本は長期にわたって、大型プロジェクトを通じてベトナムに影響力を行使することを重視してきた。ベトナム紙『ニャンザン』の報道によると、昨年までの統計で、日本は、ベトナム最大の政府開発援助の資金由来国、第二の投資元国、第四の貿易相手国となっている。11月初めにベトナムのダナンで開催されたAPEC非公式首脳会議期間にも安倍首相は、ベトナムに300億円(1円は約0.06元)相当の援助を行い、ベトナムの下水道建設や投資環境改善、医療人才育成を助けることを約束した。
日本が建設を援助した大型プロジェクトの中では、2015年に完成したニャッタン橋が最も注目を受けている。ベトナムの紅河にかかるこの大橋は、アプローチ部を含めて全長8キロメートル以上に達する。典型的な5柱6径間の斜張橋で、橋面の幅は30メートルを超え、往復8車線が設けられている。ベトナムの現在のインフラ水準から見れば、この大橋は非常に壮大なものと言える。工事費用は約39億元にのぼった。
『環球時報』記者がニャッタン橋を訪れたのは、すでに通勤ラッシュを過ぎた午前10時だったが、橋を走行する車は依然として途切れることがなかった。橋の下の茶屋で働くハノイ住民の阮武農さんによると、ニャッタン橋は、ハノイ市中心部からノイバイ国際空港に行くのに必ず通らなければならない道であり、24時間車の流れが絶えないのだという。「この橋がなかった時には、川を渡るのに、30分かけて4キロ離れたタンロン橋まで行かなければならなかった。今はずっと便利になった」。50歳過ぎのこの男性はニャッタン橋の完成をとても喜んでいた。
『環球時報』記者は橋のたもとにネームプレートが設置されているのを見つけた。日本とベトナムの両国の国旗とベトナム語の「ニャッタン橋」の文字、「ベトナムと日本の友好の橋」を意味する英文が入れられている。援助プロジェクトを通じてベトナムでの存在感と影響力を高めようとする日本のねらいは明らかだ。大橋の竣工が近付いた頃、日本公館は「越日友好橋」と橋を名付けることを提案したが、ベトナム政府の同意を得られなかったという。
日本側の宣伝は確かに效果を上げている。記者の取材を受けたほとんどのハノイ市民は、この橋が日本の援助を受けたプロジェクトであることを知っていた。付近に住む住民の堅さんに橋のネームプレートを覚えているか尋ねたところ、うなずいて、越日友好プロジェクトであることが記されていたと語ってくれた。この男性はさらに、「日本はベトナムの一番の友人だ」と語った。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2017年12月11日