日本で根深い「シェアリングエコノミー脅威論」

日本で根深い「シェアリングエコノミー脅威論」。高速道路を例とすると、中国には走行車線と追い越し車線が共存している。「10カ年計画」など政府と国有企業の長期計画は、後者に属する典型的な例だ…

タグ:自転車 走行 車線 シェアリング エコノミー

発信時間:2017-12-11 14:28:55 | チャイナネット | 編集者にメールを送る


 共享经济威胁论在日本根深蒂固 日媒:应学中国“善用利器”_《参考消息》官方网站

 シェア自転車は生活を便利にするが、自転車の乱雑な停車といった新たな問題が生じている。社会は何を選択すべきだろうか。中国人が「包丁は凶器になるが、包丁がなければ料理できない」と言うように、武器を取り上げるのではなく武器の使い方を学ぶべきだ。これには社会の知恵が必要だ。日本経済新聞(電子版)が6日、伝えた。

 

 高速道路を例とすると、中国には走行車線と追い越し車線が共存している。「10カ年計画」など政府と国有企業の長期計画は、後者に属する典型的な例だ。だが一夜にして富を築こうとする創業ブームを含め、都市部の人々の生活には急速に変化が生じている。代表的な例は、シェア自転車などのシェアリングエコノミーの拡大だ。

 

 製造業を強みとする日本では、シェアリングエコノミー脅威論が根深く存在する。利用者の権益を守るためには対策と法制度の整備が必要だが、余りにも細かくなりすぎれば「中低速車線」のように、面白みのない国になる可能性が高い。これは本末転倒になるかもしれない。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2017年12月11日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで