互動百科、2月の十大ネット流行語を発表

互動百科、2月の十大ネット流行語を発表。 中国語版ウィキペディアのサイト「互動百科」が2月29日、ネットユーザの投票、専門家による選出、全ウェブサイト月間検索数などを総合的に判断し、2月の十大ネット流行語を発表した…

タグ: 流行語,ネット

発信時間: 2012-03-07 13:53:31 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

4位 ホイットニー・ヒューストン

米国の流行歌手、ホイットニー・ヒューストンさんが2月12日、48歳という若さでこの世を去った。聴く人の心を強く揺さぶる彼女の素晴らしい歌唱力と広い音域に、世界中の人々が魅了された。世界中のポップスファンは、彼女の死を深く悼み、悲しみに沈んだ。

5位 「中国式逼婚」(親が子供に早く結婚しろと迫ること)

「逼婚」問題の由来は浅くはない。いわゆる「剰男剰女(売れ残った男女)」がその重点ターゲットとなっている。あるネットユーザは、父母世代の古い考え方が、経済発展や社会の進歩のペースと共に変化できなかったことが、「中国式逼婚」問題の根源にあると指摘した。

6位 「跪拜猫」(跪いて拝む猫)

あるネットユーザが、第五代100元札の表面を拡大して見ると、「跪いて拝む猫」のようなデザインが隠れていることを発見した。紙幣に詳しい専門家はこれについて、「意図して猫をデザインに入れたことはあり得ない」と否定。中国人民銀行(中央銀行)は2月8日、この紙幣のデザインは、戦国時代の漆器をモチーフとしたものだと説明した。その後、ネットユーザが、デザインの元となった、1975年に出土した漆器に描かれた模様を探し出してきた。

     1   2   3    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。