深センから中国の対外関係を見る

深センから中国の対外関係を見る。 深センと中国の対外関係とにはつながりがあるのか?当然ある。深センの30年の発展は革新を求める中華民族の精神の体現であり、偉大な戦略的選択の体現であり、今日の中国と世界との関係に歴史的な変化をもたらしたものなのだ…

タグ: 深セン 中国 対外関係

発信時間: 2010-09-01 11:41:16 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

深センと中国の対外関係とにはつながりがあるのか?当然ある。深センの30年の発展は革新を求める中華民族の精神の体現であり、偉大な戦略的選択の体現であり、今日の中国と世界との関係に歴史的な変化をもたらしたものなのだ。(人民日報海外版のコラム「望海楼」より)

深センの30年は中国の海外進出と対外関係を理解する上で極めて重要な意義を持つ。深センの戦略的選択への十分な理解なしに、将来の中国と世界の関係の行方を正確に把握することは困難だ。

われわれはいつも深センは改革開放の窓口だと言う。この窓口を開けるには勇気が必要だったし、さらに高みに立ち、遠くまで見渡す必要があった。トウ小平氏は当時深センと上海で「世界が中国に与える機会は非常に少ない。今回、われわれは1つの機会を得た。この機会をしっかりと捉えなければ、子孫と国に対して申し訳ない」と述べた。

機会とは、われわれが常に言う戦略的機会のことだ。30年前、深センは経済特区になった。当時米ソは覇権をめぐって激しく争っており、この国際環境は中国に貴重な発展の好機を与えた。中国の指導者はこの好機をしっかりと捉え、改革開放の第一歩を踏み出した。中国は2050年に世界の中等先進国の水準に達し、ほぼ現代化を達成するというのがトウ小平氏の構想だった。この目標を達成するためには、経済建設を中心に据え、改革開放と平和的発展を堅持しなければならない。そしてこれら全てが、比較的安定した戦略的好機の期間を必要とするのだ。

2050年までまだ40年ある。われわれがどのように対外関係を処理し、国際的に重要な問題の解決に参与するかは、この戦略的好機の期間を得られるか否かに直接関わってくる。

1   2    


「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。