中日の陸海空技術の比較

中日の陸海空技術の比較。 現在、一部のいわゆる軍事マニアはやはり10年前の視線で中国を見ており、とくに日本との比較では自らを低く評価しているが、実際、中国と日本の軍事技術面での格差は、想像するほどではない。次に、具体的な技術上の分析を通して、中日両国の格差は一体どれほどなのか見ることにする…

タグ: 軍事 電子情報 陸上 潜水艦 航空技術

発信時間: 2010-09-14 16:52:51 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

現在、一部のいわゆる軍事マニアはやはり10年前の視線で中国を見ており、とくに日本との比較では自らを低く評価しているが、実際、中国と日本の軍事技術面での格差は、想像するほどではない。人民網軍事コラムが伝えた。

一、航空宇宙技術

中日はいずれもすでに自身の第3世代戦闘機を生産している。日本はF-2、中国は歼10と歼11。研究・開発と模造を通して、中国は第3世代戦闘機の設計・生産技術を完全に掌握すると同時に、第4世代戦闘機の研究・製造能力をも備えた。一方、日本はある技術で世界の先進的地位にあるものの、第3世代戦闘機の設計・生産技術はまだ完全には掌握しておらず、日本はいかなる新しい戦闘機であれ、やはり米国に依存しなければならない。次に、具体的な技術上の分析を通して、中日両国の格差は一体どれほどなのか見ることにする。

資料写真:中国の戦闘機「殲‐10」

第1は、空気動力の設計だ。中国はすでに先進戦闘機の空気動力設計の問題は基本的に解決している。数多くの型を設計することで、経験を備えた航空エンジニアと設計士を育成。日本はエンジニアリングの設計では経験不足であり、F-2の外型の設計はF-16を模倣しており、同時に大量の設計は米国に依存している。従って、現在のところ日本はまだ、先進空気動力外型では独立した設計能力は有していない。

資料写真:日本の戦闘機F-2

第2は、構造と素材だ。両国のレベルは大体相当する。設計ではすでに既成の設計ソフトがあり、コンピューターを使用した機体の3次元デジタル設計で、中国はすでに日本を先行している。日本の複合素材技術は比較的先進的であり、機翼複合素材一体高温固体化技術で世界をリードしている。だが、この技術はまだ成熟しておらず、製造された翼に亀裂が生じたことがある。中国はロシアの最先端のチタン合金加工技術を導入、同時に中国の複合素材技術もすでに比較的成熟しており、先進戦闘機の素材技術は完全に掌握していると言える。

1   2   3   4    


「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。