ホーム>>経済>>視点
循環型経済モデルが初歩的に形成 発改委副主任
発信時間: 2007-11-29 | チャイナネット

国家発展改革委員会(発改委)の解振華副主任は26日、ここ数年、各クラスの人民政府が循環型経済の促進を、経済構造調整、発展のパターンおよびエネルギー削減・汚染物質排出抑制目標の達成における重要指針としており、中国の循環型経済モデルはすでに初歩的に形成されている。

これは、解振華副主任が先般開催された全国循環型経済試行会議の席で述べたもの。

解振華副主任はその中で、中国では企業、企業間あるいは工業パーク、廃棄物回収および社会の4つ面において、循環型経済発展モデルが形成されている。エネルギー多消費、高汚染物質排出業種の製造プロセスが異なる企業、タイプが異なる産業パークにおいて循環型経済発展モードが初歩的に形成されているという見方を示した。各方面の努力を経て、中国の循環型経済の発展で、望ましい成果が見られる。現在、全国の工業固体廃棄物総合利用率はすでに56%に達し、鉄鋼産業における年間廃鋼利用料は粗鋼生産量の20%、非鉄金属廃棄物の年間回収利用率は年間生産量の25%相当となっている。今年上半期のGDP1万元当たりのエネルギー消費は2.78%低下し、1-9月期の全国の化学的酸素需要量と二酸化炭素排出量にはともに初めての低下が見られた。

解振華副主任はまた、中国が循環型経済の発展で、なお数多くの問題と困難に直面していると指摘した。

このことをめぐっての認識は完全なものではなく、いくつかの地方は依然としてGDPの伸びを拘束的指標とし、エネルギー削減・汚染物質排出抑制を弾力的指標としている。科学技術面のサポートが足りず、資源節約と環境保護における重要技術の研究・開発は比較的に薄弱で、資源の高効率利用および循環利用に関するコア技術に突破的な進展が必要である。そのための体制が整っておらず、一部の資源性製品の価格形成メカニズムにはその資源の希少性がなお充分に反映されておらず、環境を損なうコストと需給関係、「汚染者による費用負担」の原則がまだ徹底されていないなどがそれである。

「チャイナネット」2007年11月29日

  関連記事

· 中国、ハイテク製品生産基地から研究開発基地へとモデルチェンジ

· 自由貿易区、中国の経済開放の新モデルに

· 中国、自由貿易区が経済開放の新モデルに

· 経済成長モデル転換を財政面で支援 財政部新部長

·

  同コラムの最新記事

· 日本での上場に積極的な中国企業

· 広州モーターショーの市場へのシグナル

· EU、中国の輸出製品安全面の進展を高く評価

· 中国の経済成長、09年に転換点か 専門家予測

· サブプライム問題、中国製品を直撃