新中国成立60年、財政面の実力が著しく増強

人民網日本語版  |  2009-08-28

新中国成立60年、財政面の実力が著しく増強。

タグ:中国 財政 60年

発信時間:2009-08-28 16:53:23 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

新中国成立から60年で、中国経済全体は急成長し、世界のトップ3に入るまでになった。昨年、中国が一日で生み出した富は1952年の通年を上回った。GDPの拡大に伴い、中国の財政的な実力もついてきている。中国新聞網が伝えた。

中国財政部の謝旭部長によると、1950年当時の財政収入は62億元、08年にはこの数字が6兆1300億元にまで上昇、09年の予算では6兆6200億元の収入が見込まれ、60年間で1000倍以上伸びたことになる。

中国の財政収入は60年でどんどん新たな段階に進んでいったことがデータから読み取れる。62億元から1000億元の大台を突破するまでに28年、1000億元から1兆元までに21年かかり、1兆元から6兆元までに費やしたのはわずか9年だった。現在中国の1日の財政収入は建国当初(1950年)の通年の財政収入の約3倍にのぼる。

謝部長によると、経済の急成長を基盤に、持続的な税制改革の推進を通じて、税収入を中心に、非税収入で補足する健全な財政収入システムと級別・税別の財政体制が構築され、良好かつ健全で持続可能な財政収入の成長安定メカニズムが初歩的に形作られた。

財政的な実力の拡大は、中国の総合的な実力の持続的な増強を最も体現しており、経済発展と社会の進歩を促進する上での財力を保障をしている。1950年の68億元から08年の6兆2600億万元、09年の予算案の7兆6200億元までの60年間で財政支出は1120倍になった。

それと同時に、財政支出構造も絶えず調整が加えられてきた。政府の職能の変化と市場の資源配分における基礎的な役割の強化に伴い、財政は徐々に一般的、競争的な分野の直接投入から退き、一般的な支出を厳しく管理し、公共サービスや民生への投入を拡大し、新農村建設をはじめ、社会事業の薄弱な部分、困難な地域や末端階級や民衆への財政支出を確保していった。


09年の予算案を例にとると、全国の財政において、人々の生活と直接の関係ある教育・医療衛生・社会保障・雇用・文化といった民生支出が2兆4600億元にのぼり、前年比で25%以上増加した。

謝部長によると、政府は今年、全国の1割の県と市で新型農村年金改革を試み、60歳以上の保険に加入している農民に基本年金を給付する。これは中国では初の試みとなる。

中国は計画経済時代の生産・建設型の財政から今では徐々に社会主義市場経済の要求に適応するべく公共財政へと移行しつつある。公共財政は主に公共の需要を満たし、公共財政を提供し、公共の利益に奉仕し、国民生活を保障・改善することにある。

財政政策は国民生活を保障すると同時に、重要なマクロ調整の手段として、それぞれの時期に合わせて選択し、経済発展に重要な促進作用を果たすものでなければならない。

過去60年間の模索を経て、今日、中国政府は財政政策を運用した経済調整を思いのままできるようになった。中国はインフレを抑えたり、経済の「軟着陸」を実現しただけでなく、デフレや経済衰退改善の試みにも成功したほか、財政部門の国内外の経済情勢の変化に対応する能力は著しく向上した。

「人民網日本語版」2009年8月28日

Twitter Facebook を加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集     中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで