小さな花びらから静かに繊細な香りを放つランの花は、これまでずっと中日両国の文化人たちに愛されてきた。この小さなランの花が1960年代、中日をつなぐ架け橋となったことはあまり知られていない。「ランの花外交」は、両国間の重要な貿易を成功させ、その後の両国関係正常化に向け、欠くことのできない貢献を果たしたのだ。「環球時報」が伝えた。
▽中日貿易が困難に直面 「ランの花代表団」が重要任務と共に訪日
1963年4月のある深夜、中国の対日業務責任者だった廖承志氏の自宅の電話が突然鳴り響いた。電話は日本の政治家・松村謙三氏からだった。松村氏は廖承志氏の大学時代の知り合いでもある。
電話の内容は、日本の愛蘭会会長である松村氏が、中国からできるだけ早く「ランの花代表団」を日本に招きたいというものだった。廖承志は当時、この突然の要求に疑問を感じていた。松村氏は当時、自民党三木・松村派のリーダーの1人として、政界において大きな影響力を持っていた。その松村氏が、どうしてこれほど急に中国から「ランの花代表団」を訪日させたがっているのか?
受話器を置いた廖承志氏は、周恩来総理に状況を報告した。2人は、松村氏のこの要求は、当時中日の貿易が直面していた困難と関係があるだろうと分析した。