中国のWTO加盟から10年 中日貿易の変化と課題

中国のWTO加盟から10年 中日貿易の変化と課題。

タグ: 中国WTO加盟

発信時間: 2011-12-06 17:39:04 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

中国のWTO加盟後、中日の経済提携に大きな変化がもたらされた。この10年間で、両国の経済貿易関係の健全な発展についての課題も見えてきた。日本新華僑報網が報じた。

中日両国は密接な経済関係を保っている。1972年の国交正常化前、貿易関係は一定の発展を実現していた。この40年間、両国の政治・外交関係は不安定であったが、経済貿易関係は安定的かつ健康的な発展を維持してきた。

1979-2008年の30年間、中日経済貿易提携には主に3つの支柱があった。1つ目は二国間貿易、2つ目は日本の中国への直接投資(その後、中国の日本への投資も含む)、3つ目は日本の中国に対するODAである。中国のWTO加盟前、この3つの支柱により発展のバランスを保っていた。

2001年に中国がWTOに加盟すると、中日経済貿易関係に飛躍的な発展が訪れた。2001年の中日輸出入総額は831億7000万ドルであったが、2002年には1018億9000万ドルに急増した。その後は毎年高い成長率を維持し、2011年には3300億ドルを実現する見通しだ。WTO加盟後10年間で、中日貿易の規模は約4倍に増えた。この驚異的な成長率は、成熟段階に入った中日貿易にとって容易なことではない。

中国がWTOに加盟する前の2000年、日本の中国に対する直接投資額は29億ドルのみだった。2001年に中国がWTOに加盟すると、49%増の43億5000万ドルに達した。これが2005年になると、65億3000万ドルとなった。中国の対日投資も急増し、投資額は累積で20億ドルを超えた。

1   2   3    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。