その一、スポット取引プラットフォームは鉄鉱石価格を引き下げる事ができるのか。鉄鉱石の価格高騰を解決する事は、国内の鉄鋼企業の最も切実な要求である。しかし、国内著名鉄鋼現物取引プラットフォーム「『西本新幹線』電子商務公司」のヴァイスプレジデントである盛志誠氏は「鉄鉱石価格は、最終的にはやはり需要と供給の関係によって決まるものである。スポット取引プラットフォームは一種の新たな取引ルートに過ぎず、より公正で信頼でき、市場にとって一定の参考価値はあるものの、大局を左右する事はできない」と指摘する。
その二、スポット取引プラットフォームが大規模な取引量を実現できれば、一定の発言権を獲得できる。スポット取引プラットフォームの発起メンバーである14社の会員には、世界鉱山3大メジャーと国内鉄鋼大手や主要貿易商が含まれている。顔ぶれは一見豪華であるが、実際にはどの程度の資源を取引するかに関しては、取り決めを行なっていない。取引プラットフォームは毎年1億トンの取引量(輸入量の20%)を達成すると想定されており、さもなければ値決めにおいて重みのある発言をすることはできない。しかし、初日の取引状況から見ると、そこまで到達するにはまだ一定の差があるようだ。
「鉄鋼企業は入札募集の方式での購入に慣れており、貿易商は情報の格差を利用して利益を得ることに慣れている。どのようにして彼らを新たな取引方式に適応させるかは、簡単な問題ではない」と鉄鉱石市場の関係者である胡凱氏は言う。