海外華字紙:三中全会で中国改革の大きな動きか 

海外華字紙:三中全会で中国改革の大きな動きか 。 習近平・中国共産党中央総書記は2日、第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)で総合的な改革案を提示すると述べた。李克強総理も先ほど、「中国の改革は深海区域に入った。固有の利益構造を思い切って打破しなければならない」と指摘した…

タグ: 中国改革

発信時間: 2013-11-05 16:22:16 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

同紙はさらに、今の中国は「改革するか」ではなく、「どこをどう改革するか」が問題のカギとなっている。しかし改革は言うは易く、行うは難し。この30年余り、中国はさまざまな分野、レベル、地域での改革を歩みを止めることなく進めてきた。ただ一部の政策改革は部門の利益や地方の利益と絡み、社会の現実と食い違うことから実施できなかったと指摘する。

 

また、中国の改革推進は断片化を回避しなければならない。終わりのない論争、欠如した共通の目標、形成されない最大の共通認識は今の中国社会に潜んでいる「落とし穴」だ。社会の各階級、各グループには各自の言い分があり、各自の利益のために争っている状態が改革の最大の障害となる。そうした中で進められる改革も断片的な改革になると同紙は注意を呼びかける。

 

台湾紙・経済日報は、李克強氏は今年3月に国務院総理に就任するとすぐ「改革最優先」の路線を提示したが、改革は常に成長との両立が難しく、改革の推進を既得者は反対し、新進者は賛成するという利益衝突の現象が出現すると指摘。

     1   2   3   4   5    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。