周波(音訳)さんは、生まれた時から石油と縁があった。両親は中国東北地区の都市、大慶の国営石油企業に勤務していた。周さんは幼い頃、技師の父に従い探査に参加した。22歳の周さんは、大学で応用化学を専攻している。両親は故郷の石油業界に就職させようと考えていた。しかし中国国内では現在、石油の生産量が減少している。大慶油田が枯渇の危機に直面し、両親は考えを変えた。周さんは「現地の油田は両親の世代の生計を支えたが、永遠に続くわけではない。両親からは帰省し職探しをする必要はないと言われた」と話した。米NYタイムズが伝えた。
大慶はかつて中国最大の油田だったが、この都市の問題は中国が直面しているより広範な現実を反映している。中国はかつて石油輸出大国だったが、今や世界最大の石油輸入国の一つになった。現地の油田は老朽化し、掘削のコストが高騰しており、海外から輸入する方が割安な場合が多い。しかも今や、拡大を続ける需要を満たすため、輸入が不可欠になっている。大慶のさまざまな面が、これらの変化の縮図となっている。
1959年に現地で油田が発見されると、中国全土が歓喜の渦になった。その後数十年に渡り、大慶の若者は前の世代に続き、石油業界で働くことが運命づけられた。彼らはよく、「油田の子」と呼ばれていた。ところが今や、原油価格はピーク時の半分にも届かず、大慶の石油の繁栄も鳴りを潜めている。国内の生産量の減少を補うため、中国はかつてないほど輸入量を拡大している。統計データによると、中国の今年上半期の原油輸入量は前年同期比14%増で、石油の対外依存度が64%に上昇した。
輸入は現在、民間製油所によって促されている。これらの製油所は昨年、原油輸入の割当を手にした。これは政府による、国有エネルギー企業の市場寡占を打破する措置だ。これらのティーポット製油所の興隆により、世界の石油生産企業が利益を手にする可能性がある。中国に進出する新たなルートになるからだ。この変化は、中国国内で苦境にあえぐ国有石油企業に対して、より大きなプレッシャーを形成している。周さんの家族にとって、これは大慶油田に依存した生活が、維持できなくなったことを意味する。すぐにも、「油田の子」は過去と化すだろう。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2016年10月22日