2017年1月、アルプスにあるスイスの小都市ダボスで、年に1度の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開かれる。例年通り、経済、政治、企業の英知をダボスに集結し、世界経済について議論が交わされるが、今回のトピックは、中国の国家元首が初めて出席し、開会式で基調演説を行うことだ。2017年のフォーラムのテーマは「迅速に対応する、責任あるリーダーシップ」(Responsive and Responsible Leadership)だ。グローバル化に逆行する動きが現れ、貿易投資保護主義が台頭するなか、世界経済ガバナンスについて中国が重視するのは「役割発揮」だ。「リーダーシップ」ではなく、「役割発揮」にすぎない。「役割発揮」を重視してこそ、時宜にかなった行動ができ、発展を図ることや、力強いガバナンスの達成も可能となる。
世界経済が疲弊し、通貨安競争が進むなか、中国は大規模な金融緩和措置を単に強い景気刺激策とすることに反対し、構造改革と改革深化を堅持している。
中国は「供給側の構造改革」を提起し、「過剰生産能力の削減、在庫の削減、デレバレッジ、 企業コストの引き下げ、脆弱分野の補強」の5つの課題を設定した。中国の全面的な構造改革推進は、ひとまずの成果を収めた。2016年、中国は依然として世界で経済成長率が最も高い国の1つだった。産業構造の改善が進み、サービス業の経済成長率への寄与度は58.5%に達した。消費需要が経済の安定成長促進をけん引し、1-9月の最終消費支出の経済成長への寄与度は71%に上った。
中国の構造改革は科学技術のイノベーションでも成果が上がった。2016年の「インターネット・トレンド」年次レポートでは、「中国はインターネット市場のリーダーとなった。市場規模や商業的イノベーションの上でいずれも優位性があり、海外での認知度も高い。世界のインターネット企業で時価総額上位10社のうち4社が中国企業だ。中国の企業は世界の技術革新に積極的に取り組んでいる。2015年に世界で特許申請数が最も多かった企業で、1位は華為、2位はクアルコム、3位は中興通訊だった。中国企業は管理モデルや戦略計画でも未来を模索し創造しようとしている。