ホーム>>中日両国>>経済
日本の対中投資、3回目のピークを迎える
発信時間: 2007-12-21 | チャイナネット

製造業からサービス業へ、新たな投資のピークを迎える

貿易・投資の促進をはかる日本貿易振興機構(JETRO)北京代表処の柴生田敦夫首席代表は「現在、中国には6つの代表機関がある。JETROが6つの代表機関を設けている国は中国と米国だけだ」と話す。

日本の対中直接・間接投資は拡大を続けており、1980年代からこれまでに3回の投資ピークを迎えている。

日本側の統計によると、現在、日本の対中投資は3回目のピークを迎えている。今年10月末現在、対中投資プロジェクトは累計3万9千件に上り、実行ベース投資額は607億8千万ドルに達した。主な投資分野は商業、サービス業、繊維・アパレル、機械、電子、運輸機械、銀行、証券など。日本は中国にとって2番目の外資導入由来国となっている。

柴生田首席代表は「日本のアジア地域における投資の中心国は主に中国で、これは変わることがないだろう。ある調査によると、今後3年間は海外で発展しようとする日本企業は、アジア地域への投資を拡大し発展するという視点を出発点にする。あらゆる国や地域の中で、販売、生産、研究開発、地域本部や物流などの各方面にわたり、アジア地域の中国が占める割合が最も高くなる」と話す。

柴生田首席代表は日本の対中投資の将来性を楽観視し、「日本企業の非製造業分野の対中投資が今後急速に増加するだろう。たとえば省エネ、環境保護、現代型サービス業、農業、アウトソーシング、研究開発などの分野だ。日中の文化交流促進に関わるクリエイティブ産業、文化産業などへの投資も増加するだろう」と述べる。

「人民網日本語版」2007年12月21日

     1   2  3  


  関連記事

· 日本対中投資の低下傾向を重視すべき 曾副総理

· 日本の最大規模の対中投資企業が南通に工場設立

· サービス業への外資の対中投資が急増

· 外資系企業61万社に 世界企業トップ500社中480社が対中投資

· 日本の対中投資はなぜ減少しているのか(1)

· 日本の対中投資はなぜ減少しているのか(3)

  同コラムの最新記事

· 三井住友カード、中国銀聯クレジットカード発行

· 中日ハイレベル経済対話プレス問題について

· 第9回中日韓環境大臣会合、富山で開催

· 「中日中長期経済協力共同研究レポート」が公表

· 中国、日本産牛肉の密輸を厳しく取り締まり