日本人の姓はなぜこんなに多いのか

日本人の姓はなぜこんなに多いのか。 多くの農民たちは学問や識字の権利を持たなかったため、いい姓が思い浮かばず、適当につけたり、またはお寺の和尚さんや戸籍管理員につけてもらったりしていた。これらの名前にはストレートなものが多い…

タグ: 日本人 姓 苗字 氏名

発信時間: 2010-10-14 09:48:08 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

歴史的に日本の氏姓は、天皇から授けられるものであった。そのため、日本の庶民たちは基本的に姓も名も持たず、あっても「あだ名」の類や兄弟間の長幼の順序を指すだけのものであった。

明治維新以降、日本の新政府は改革を決意し「文明開化」の近代国家を建設、「万民平等」を宣言し、日本人の自立的精神を打ち立てた。1869年以降、将軍や大名は「大政奉還」を行い、土地や人口は、名義上全て天皇のものになり、明治政府がそれを管理していた。しかし、政府で課税や征役を行う際、多くのものに名前がないことで管理が難しくなった。そこで、明治政府はよりよい戸籍管理と国民激励のため、1870年、一般庶民も氏姓を持ってよいこと、そしてその姓は自分で決めていいことを決定した。

しかし、これまで長い間姓を持たなかったことや字を知らないことから、この決定に従うものは少なかった。そこで、明治政府は1875年再び政令を出し、「国民は全て氏姓を持たなければならない」とし、従わないものには罰則を与えることを余儀なくされた。ここから、庶民の間で急速に氏姓を名乗ることが広まり、それが定着化した。

日本人の氏姓越しに日本の社会文化を見る

1   2   3    


「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。