牛建国公使参事官:日本のデフレ状態は長期続く

牛建国公使参事官:日本のデフレ状態は長期続く。 2010年の日本経済は上下しながらも成長し、第1四半期から第3四半期の実質国内総生産(GDP)は前四半期比でそれぞれ1.6%、0.4%、0.9%増加し、外需と内需が交代で上下しながら増加する動きが見られた。中国駐日大使館公使参事官の牛建国氏は、「日本の失業率は高く、収入の増加は遅く、持続的なデフレ状況は変わっていない…

タグ: 日本の経済 デフレ 牛建国 

発信時間: 2010-12-22 16:31:01 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

投資の伸び鈍化 企業は好転

日本の民間企業投資は4四半期続けてプラス成長となり、7-9月の設備投資は前期比0.8%増で、伸びが鈍化していることに注目する必要がある。しかし、企業の経営状態を見ると全面的に好転している。牛建国氏によると、上場企業の56%と市場価値の82%を占める上場企業の統計を見ると、2010年7-9月の経常利益は金融危機前の7割まで回復し、売上高も9割まで回復している。また、新興市場の需要増加と国内の政策による支援のもと、製造業の業績は急速に回復し、大手企業の受注は増加し、製造業の売上高は13%増加した。

公共需要については、日本の政府投資は5四半期続けて減少し、政府の公共需要の経済成長に対するけん引力は低下し続け、経済成長に影響を及ぼす主な要因となっている。そのほか、政府の債務負担が大きいなどの影響を受け、第4四半期の政府の公共投資も引き続き減少する見通しだという。

デフレ状況変わらず 就職は依然厳しいまま

2010年1-9月は日本でデフレ状況が続いたが、そんな中、7-9月の生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)はそれぞれマイナス1.0%、マイナス1.0%、マイナス1.1%となった。牛建国氏は、上半期に比べるとやや好転したが、デフレ状況は変わっていないと話す。2010年1-9月の就職状況は改善されず、完全失業率は5.0%前後を維持し、また企業のコスト削減に影響を受け7-9月の失業率はそれぞれ5.2%、5.1%、5.0%となり、9月の完全失業者数は340万人に達した。企業の経営状況は全体的に改善に向かい、7-9月の有効求人倍率はそれぞれ0.53、0.54、0.55とやや改善の兆しが見られる。しかし、今後の動きはまだはっきりせず、来年の大学新卒者の就職内定率は前年同期比で4.9%低下し最低水準の57%になるなど、「就職氷河時代」に入っている。

 

     1   2   3   4    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。