日本館館長手記『上海万博とは何だったのか』刊行

日本館館長手記『上海万博とは何だったのか』刊行。 日本語版『上海万博とは何だったのか―日本館館長の184日間』は、日本僑報社より刊行され、新中国建国記念日である10月1日から日本で発売される。本書は上海万博日本館館長江原規由氏が執筆し、184日間の仕事と生活ぶりがリアルに描いている…

タグ: 上海万博 日本館 館長 江原規由 手記

発信時間: 2011-09-21 10:39:35 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

『上海万博とは何だったのか』表紙

9月21日に配信された「日本僑報電子週刊」によると、日本語版『上海万博とは何だったのか―日本館館長の184日間』は、日本僑報社より刊行され、新中国建国記念日である10月1日から日本で発売される。本書は上海万博日本館館長江原規由氏が執筆し、184日間の仕事と生活ぶりがリアルに描いている。

日本僑報社が発表した本書の内容紹介は以下の通り。

「万博史上最大となった上海万博のテーマは「よりよい都市、よりよい生活」で、「都市」が初めて万博テーマとなった万博でした。246の国・地域・機関が参加、会期184日間に7300万人が参観しました。これほどの規模の万博はもうないでしょう。

上海万博開催年の2010年に、中国は世界第二位の経済大国に躍進しました。上海万博ほど主催国が意識された万博はなかったでしょう。世界における中国の存在感が高まっていることを日々感じました。

閉幕が直前に迫ったある日、万博会場で、あるスローガンを見て、ふと考えさせられました。そのスローガンとは、「中国元素」と「世界看中国 中国看世界」(世界が中国を、中国が世界に目を向ける)でした。

農村から、超VIPの居城~北京中南海から、ありとあらゆるタイプの人たちが内外からやってきました。多くの出会いがあり、数えきれないほどの喜怒哀楽があったはずです。本書は、こうした人との巡り会わせと上海万博の醍醐味を中心に構成されています。

中国の経済、社会、そして、人々がもっているダイナミズムとエネルギー、中国と世界の関係などについても、上海万博をフィルターにして論じています。本書が、等身大の中国を知る上で、読者に少しでもお役に立てれば何よりです。」

 

著者の江原規由(えはらのりよし)氏は、1975年東京外国語大学卒業後、日本貿易振興会(ジェトロ)入会。1993年よりジェトロ大連事務所開設・赴任。2003年ジェトロ北京センター所長、企画部事業推進主幹(中国・北アジア担当)、海外調査部主任調査研究員を経て、2010年上海国際博覧会日本館館長、同日本政府副代表。2011年国際貿易投資研究所(ITI)研究主幹。中国経済専門家。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年9月21日

 

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。